4つの世界遺産をめぐる1泊2日(4月~9月)
重要なお知らせ
新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴い、江上天主堂は、4月15日(金)から5月31日(火)まで閉館することとなりました。(状況により延長の可能性有)
ご来訪の際は、内堂は閉鎖され外観のみのご見学となります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
「4つの世界遺産」をめぐる旅(2022年4月1日から)
- 五島列島にあるすべての世界遺産を1泊2日で効率よくめぐります。
- 2名様からお申込みできます。
- 個人手配では行きにくい、無人島「野崎島」もこのコースには含まれています。
- 安心の地元ガイドの案内付!!
- 今なら国の特定有人国境離島地域社会維持推進交付金によりお一人様4,500円(小人2,250円)の助成があり大変お得になっています。
行程(1日目)
博多港(23:45発) フェリー太古 福江港(8:15着) ※博多港発も可(日曜以外出発)
長崎港(7:40発)~ジェットフォイル
~福江港(9:05着)~フリータイム(12:40福江港ターミナル集合)
~~~奈留港==奈留島世界遺産ガイダンスセンター==江上天主堂==奈留港~~~旧五輪教会堂・・・五輪駐車場==牢屋の窄殉教記念教会==田ノ浦港
~~~福江港(17:30着)==ツバキホテル宿泊



行程(2日目)
福江港(7:30発)~ジェットフォイル ![]() ![]() ![]() |
※野崎港~旧野首教会の間は徒歩30分程かかります。
滑りにくい靴、動きやすい服装での参加をお願いします。
旅の見どころ
久賀島の集落 旧五輪教会
下五島では最古の教会建築。
外観は和風、内部はゴシック様式という明治初期の教会天主堂建築史を物語る貴重な天主堂。

奈留島の江上集落 江上天主堂
白い壁、青い窓が愛らしい象徴。
湿気を避けるため高床になっており、手描きの木目模様や手作りのステンドグラスなど様々な工夫がみられる。

野崎島の集落跡 旧野首教会
鉄川与助による初の煉瓦造教会。
ほぼ無人状態の島になってしまった今も人々の祈りの象徴として、小高い丘の上からこの集落を見守っている。

頭ヶ島の集落 頭ヶ島天主堂
迫害が終わり再び島へ戻り住んだ信者たちが、自ら切り出した砂岩を積み上げて作った全国でも珍しい石造りの教会堂。
教会見学時のマナー
- 教会内では脱帽し、極端に肌を露出した服装を避け、静かにしてください。
- 飲食、禁煙、禁酒は厳禁です。また、教会内にある物には絶対に触れないでください。
- 柵内、内陣(祭壇)は、特に神聖な場所ですので絶対に入らないでください。
- 教会内での写真撮影は禁止です。
- お帰りの際には、電気を消し、扉を閉めてください。
- ミサ、冠婚葬祭時には教会内の見学をお断りする場合があります。
- 教会のトイレは信者さんのためのものです。できるだけ教会以外のトイレをご利用ください。
旅行代金

この商品は国の特定有人国境離島地域社会維持推進交付金により、大人4,500円(小人2,250円)の助成を受けています。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、当面の間、助成金の対象は沖縄を除く九州にお住まいの方限定となります。
※九州外にお住いのお客様は
下記料金より大人4,500円(小人2,250円 )アップとなりますので、予めご了承ください。
長崎港発着
大人 | 小人 | |||
料金 | 59,800円 | 53,800円 |
博多港発長崎港着
大人 | 小人 | |||
料金 | 62,300円 | 56,300円 |
旅行代金に含まれるもの | ○往復船運賃 ○宿泊費(1泊朝食付) ○キリシタン物語代 ○島内交通費 ○消費税 |
出発日 | ○長崎港発着 2022年4月1日~2020年9月30日の月曜以外 (設定除外日:4月2日~4月15日、5月17日~5月21日、6月7日~6月16日、 7月3日~7月13日、7月19日~7月24日、8月10日~8月21日、8月24日、 9月13日~9月30日 ) ○博多港発長崎港着 2022年4月1日~2022年9月30日の日曜以外 (設定除外日:長崎港発着除外日の1日前) |
申込期限 | 出発日の5日前まで |
催行人数 | 2名~ |
幼児 | 小学生未満のお子様で各交通機関・宿泊において布団・食事・座席を必要とされる場合は小人料金となります。 布団・食事・座席を必要されない場合は無料となります。 |
注意事項 | ※現地にてコロナワクチン接種が証明できるもののご提示が必要となります。 ※行程には散策区間がございます。動きやすい服装・靴でご参加ください。 ※旧野首教会は一部天井の崩落に伴い、当面の間外観からのみの見学となります。 |